伊豆諸島の宿(ホテル/旅館/ペンション)がネットでお得!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八丈シーパークリゾート <八丈島>
ダイビング釣りハイキングなど八丈島の大自然を楽しむお客様のベースホテルとしても有名です。
・住所 | 〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根5392 |
---|---|
・TEL | 04996-2-3111 |
・FAX | 04996-2-2590 |
・チェックイン | 14:00 (最終チェックイン時刻 24:00) |
・チェックアウト | 10:00 |
・交通アクセス | 八丈島空港(エアーニッポン)・底土港(東海汽船)より車で10分 |
・駐車場 | 有り 15台 無料 先着順 |
・料金 | 4,400円~ |
■ 館内設備
・売店 ・宅配便 ・マッサージサービス ・レストラン ・湯上がりサロン ・コインランドリー(有料) ・送迎バス ・ファックス送信可 ・プール(夏期のみ) ・自動販売機 ・大浴場 ・モーニングコール ・ロビーに有線LANパソコンルーム(パソコンはお持込要)
■ 部屋設備
部屋数:66
・タオル ・湯沸かしポット(貸出) ・リンスインシャンプー ・湯沸かしポット ・電話 ・電気スタンド ・バスタオル ・石鹸(固形) ・お茶セット ・スリッパ ・ボディーソープ ・浴衣 ・カミソリ ・ドライヤー(貸出) ・テレビ ・ハミガキセット
・タオル ・湯沸かしポット(貸出) ・リンスインシャンプー ・湯沸かしポット ・電話 ・電気スタンド ・バスタオル ・石鹸(固形) ・お茶セット ・スリッパ ・ボディーソープ ・浴衣 ・カミソリ ・ドライヤー(貸出) ・テレビ ・ハミガキセット
■ その他設備、サービス
食事場所 | 朝食:レストラン 夕食:レストラン |
---|---|
お風呂 | 種類:大浴場 泉質: 効能: |
周辺のレジャー | ゴルフ,サイクリング,ハイキング,登山,海釣り,クルージング,テニス,ダイビング,釣り,海水浴,トレッキング |
身障者設備 | ・貸出用車椅子 |
外国語対応 | |
注意事項 | ・ご利用の便名(飛行機または船)をお知らせ下さい。,・送迎をご希望の方は、前日までにお申し込み下さい。,尚、送迎に関しましては離発着時間に合せてのみ行い、区間は空港及び港とホテルの間となります。,・ホテルご到着が18:00を過ぎる場合は、ご連絡をお願い致します。ご夕食のご用意ができないこともございます。,・ご夕食付きプランのご夕食営業時間は、18:00~20:30の間でございます。,・天候その他の諸条件により、大浴場及び露天風呂がご利用出来ない場合があります。 |
キャンセルポリシー | キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。 連絡なしの不泊 :宿泊料金の100% 当日 :宿泊料金の100% 前日 :宿泊料金の50% 2日前から :宿泊料金の30% 3日前から :宿泊料金の30% |
使用可能なカード | ・VISA ・JCB ・American Express ・UC ・NICOS ・Master Card ・UFJ Card ・DC ・Diner's Club |
カード利用についての注意事項 | |
特典 | 着替え浴衣サービス,将棋無料貸出,時間外チェックイン可(空室時) |
その他 |
■ お客様の声
とってもフレンドリーに対応してくださり、食事もおいしかったです。ありがとうございました。 2011-03-11 16:11:34投稿…続きを読む
「八丈シーパークリゾート <八丈島>」の良くある質問 by Yahoo!知恵袋
Q.伊豆諸島の大島で6月に体験ダイビングをしたいなと思っていますが福島原発の放射能汚染水の影響ってあるのでしょうか?
A.私も心配ないと思います。伊豆半島は、大きく黒潮の影響を受けますが、黒潮は、沖縄から茨城沖へ向かって流れています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%BD%AE海に入ったものは、すぐに拡散するとお考えかもしれませんが、なかなか拡散しないもののようです。そのため、福島や東北地方沿岸は、放射能(放射線量)が下がらない可能性がありますが、伊豆全域は、それほど心配することはないと思います。私も、地震後、伊豆半島では普通にダイビングを続けています。放射能(放射線量)という意味では、大島も伊豆半島も変わりません。ぜひ、大島に行って、ダイビングを楽しんでください。私も大島は一度行きました。浜の湯(伊豆大島公共の温泉露天風呂)も行ってみてください。水着で入れます。絶景です。
Q.津波について?もしも伊豆諸島、三宅島付近で今回の大震災のような規模の地震がおきた場合、神奈川・静岡の太平洋岸は津波により甚大な被害が予測されますが、その津波は浦賀水道を越え東京湾に侵入するのでしょうか?東京湾に進入した場合(ディズニーランド付近)の津波高さは、どのくらいを予想されますか?
A.起こるとしたらもっと近くで起こりますよ。相模トラフですから。相模トラフでは今回のようなものはありそうもないですがあるとすればそっちです。もし今回と同じようなのが起きれば、陸地ははるかに激しい揺れに襲われます。津波も平地で最高18と仮定すると、ディズニーランドでも10m近くなって、致命的なダメージを追います。到達時間も早いです。
Q.沖縄を防衛するという事と、東京の防衛は何の関係もないと思いますが、いかがですか?こんにちは、先日はどうもありがとうございました。さて、私からの反論ですが、小笠原諸島にある硫黄島の防衛は、東京の防衛のために必要でした。しかしながら、沖縄の防衛と、東京の防衛は何の関係もない。もともと、沖縄を攻めるか、台湾を攻めるか、で、米軍はもめました。欲しかったのは、台湾ですが、占領しやすいと言うことで沖縄が選ばれました。沖縄は、台湾にも九州にも、どちらも狙えると言う点で重要でした。九州を守るためには、沖縄を守る必要があります。また、そもそも、沖縄を見捨てる訳にはいきません。しかしながら、東京を守るためには、沖縄防衛は百害あって一理もない、戦力の分散、戦力の消耗です。非常で冷酷な判断ですが。東京を攻めるための拠点は、小笠原諸島、そこから、伊豆諸島、具体的には伊豆大島でしょう。伊豆大島から東京でしょう。だから、小笠原諸島の硫黄島が激戦地となったのです。沖縄は九州を守るためには、重要なポイントですが、東京を攻めるために、沖縄が必要というのは、ナンセンスです。もちろん、九州も本土であります。本土上陸を1日でも遅らせるために、という説明は正しい。しかしながら、本土=東京という誤解をする人が多い。ですので、私は、本土、と言わずに「東京」と、言っている訳です。そこで、伺いますが、あなたのおっしゃる本土防衛を1日でも遅らせるために、沖縄を守った、という意味での本土は、「東京」を指しますか、「九州」を指しますか。
A.またお会いしましたね(笑)今回もよろしく!これは日本とアメリカという国同士の戦争。そういう意味ではマリアナ攻略も「東京」攻撃の為ではなくB-29というとんでもない超重爆で日本の国力を破壊するのが目的だったと思います。実際その通りになりました。そしてB-29の不時着基地そしてP-51というこれまたとんでもない超戦闘機とでもいいましょうか、護衛戦闘機の基地を硫黄島に確保したわけです。御存知の様にアメリカは二ミッツの海軍・海兵隊とマッカーサーの陸軍の二本槍で「日本」目掛けて攻め上ってきました。その途上にサイパンがありマキン・タラワ、硫黄島、フィリピンがあり沖縄があったと見ます。米軍の沖縄攻略はそういう意味でやはり「日本」攻略の一大ステップだった、と。日本本土を攻略する為には大前進基地・大補給基地がいります。大きな飛行場(一つだけではいけない)や大部隊が設営出来る土地そして大艦隊の為の泊地がいる。しかも本土に近くなくてはいけない。そうなると沖縄がそのすべての条件を満たしている、と言うか、沖縄以外にはないのです。その沖縄を一大拠点として日本本土へ大攻勢をかける、そしてそれもいきなり東京ではない。米軍は慎重です。先ず世界がかって見た事のない大兵力で九州南部の宮崎、有明、串木野に上陸、、、太平洋方面の部隊だけではなく欧州戦線終了に伴って大部隊を太平洋に転用・追加、英国軍も加わり60隻の空母、戦艦28隻、巡洋艦・駆逐艦450隻、航空機1万機以上、米軍だけで14ヶ師団の陸兵、、、これが昭和20年11月に計画されていたオリンピック作戦です。もちろん上陸に先立ちB-29や艦載機による日本全土の猛爆、戦艦・重巡部隊の艦砲射撃があったはずです(偽装陽動作戦としてこれに先立ち台湾を攻める計画もあった)そして九州南部に一大基地群を構築し、次のステップである昭和21年3月のコロネット作戦で九十九里浜、平塚へ上陸を敢行、、、この上陸作戦はオリンピック作戦より更に大規模で25ヶ師団が参加する事になっていました(ノルマンディーは12ヶ師団)九州から攻め上ってきたオリンピック作戦参加部隊と東京で合流というシナリオでした。沖縄は九州上陸の前哨戦であり、九州攻略は東京攻略の前哨戦、と言えますね。そういう意味ではあなたも含めてみんな正しい、と(笑)。もし本土決戦が行われていたら沖縄の地獄が日本中に再現して、少なくとも数百万から一千万の日本人が死んでいたでしょう(大西瀧治郎中将は二千万の特攻を要請していた)米軍は日本が国民義勇軍を組織して女子供・老人まで召集する事も知っており、沖縄以上の死に物狂いの抗戦を予想していました。その為に原爆の再使用も考慮、少なくとも7発は用意出来ていたそうです。何の為に戦争をしているのか分からなくなった軍部がもう少しで日本を滅亡させるところでした。
[関連タグ]
伊豆諸島(八丈島・大島・神津島・新島・式根島・三宅島)
PR
最新記事
(12/08)
(12/06)
(12/04)
(12/01)
(11/29)
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/12)
(04/13)
(04/14)